桜井あけみ 議会レポート No.2 2007年 7月 |
2007年7月29日発行 |
信じられないほど寒い日が続いたり、かと思うと暑くてたまらなかったり、いったいどうしてしまったのでしょう。農作物の生育が心配です。そんな中「知床ねぷた」も終わりました。短い夏が始まります。 |
最近のいろいろ 参加したいろいろ |
5月08日 ・特別議会(初議会でした) |
議員活動がはじまり3ヶ月が過ぎました。 |
みなさん、こんにちは |
2007年5月8日初議会のこと |
議会の始まりは全員で「町民憲章」の唱和です。事前に進行についての説明はありましたが、初めてですのであれよあれよ・・とことが進み、議長の選出になりました。投票により早速投票用紙が配布され、鉛筆で氏名を記入します。実は、事前に会派間での調整が行われています。わたしは、わたし自身でこの方が適任、と思いましたし、初めてのこともありこの調整には異議はありませんでした。副議長も同じように投票で決まりました。(実は、副議長は事前調整の結果を聞いていなかったので少し焦りました・・誰の名前を?書けばいいの?しかし、副議長も、わたしには納得の人でしたので、よかったです。) |
以前、ある方から「議員は贅沢なお昼を食べているそうだね?しかも、経費から支出してると言うじゃないか」と言われました。はたして「どんなお弁当だろう?」とけっこう期待していましたが、ふつうのお弁当でした。(コンビニ弁当ではありませんが)そして、このお弁当代はしっかりと各自の報酬から引かれています、ので、誤解のないように。 (何事も確認が大切です) |
お昼はお弁当をいただきます。 |
現在は14名、しかし正副議長2名は別の部屋。一部屋6名で食べる。ならば、食べやすさを考えても、会議用のテーブルを並べて全員が一部屋で食べて、休むときや歓談するときはもう一つの部屋で応接セット。そうすると、食事をしないときは会議(委員会・会派会議等)にも使えるし、そうすると委員会室が一つしかない状態ではなくなるし、なによりも調べたいもの、パソコンを使うにも高さがとれるテーブルは重宝ではないかと・・十分に12名が座れるスペースはあるので・・と考えています。が、なかなかどこでその決定をしていただくかが問題。 |
2007年(平成19年度) 第4回町議会定例議会の報告(6月26〜28日) |
■ 1日目(26日) |
●はじめての報告書です。でも、作ってみると文字ばかり・・なかなか見やすい紙面にはなりませんね。私は「広報特別委員会」になっています。ここでも議論は「読んでもらえる議会だよりの検討です。どうか、みなさんの感想を聞かせてください。議会で知りたいことは何ですか?どんなことでしょう? |
議員バッジ結構、重くて大きなものです。値段は4300円。全国共通らしく様々な立場のバッジがあります。付け忘れてしまうこともあるので議会中は持って歩きます。 |
|
突然に臨時議会です |
||
●中心市街地事業のこと・現在は道路の整備と沿道の移転物件の新築が続いています道の駅周辺です。完成が待ち遠しい方も多いと思います。この中心市街地事業は、造成されて「ハイ!おしまい」の事業ではありません。これからが本番になるのだと思います。 |
ウトロ・道の駅・沿道の花 |
|
■早いもので、桜井あけみが議員になって三ヶ月が経ちました。 |
||
■ 発行が予定よりも遅れました。申し訳ありませんでした。お知り合いの方で、このような私の報告に興味を持たれた方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。お送りしたいと思います。また、公式ホームページを作成中です。できあがりましたらご連絡いたします。関連してブログがあります。よろしかったらこちらものぞいてみてください。 |
||
![]() |